
看護師
6名

療法士
5名
看護師 紹介

管理者(看護師)
工藤 純子(くどう じゅんこ)
「訪問看護ステーション まるっとけあ新横浜」の管理者の工藤です
私は病棟勤務を経て、訪問看護師として8年ほど従事しております。
延べとして1,500名ほどの利用者様との関わりの中で、300名ほどのターミナルケアを担当する中で、利用者様とそのご家族お一人お一人のことを一番に考え、スピード感を持って丁寧に対応する事を一番の使命と考えています。
ケアマネさんからのご相談に対しても、どんな小さな事でもきちんとお伺いし、主治医の先生とのお話合いなども率先して行います。
私の強みは「すべての症例に対応できること」だと思っています。精神、認知症対応の資格を持ち、小児についても15例以上の症例経験があります。身体アセスメントや看護評価など、あらゆる分野で必ずケアマネさんや主治医の先生のお役に立てると自負しています。
管理者、責任者の経験を活かし、人材育成にも注力して参ります。リーダーになれる方、次期管理者候補、チームのまとめ役を育成し、このステーションを地域のニーズに合ったものにしていきたいと考えております。

得意な症例:どんな症例にも対応します
わたしのモットー:利用者様を一番に考え、どんな事にでも取り組みます

看護師
鈴木 伶奈(すずき れいな)
初めまして、看護師の鈴木です
大学病院で救急科・精神科・放射線科を経験し、全身状態の観察やアセスメント、特に精神面のケアを得意としております。
訪問看護ではご自宅で療養されるご利用様、ご家族様方とは長いお付き合いになるため、会話や丁寧なケアを積み重ね、寄り添った看護で安心して過ごせるよう支援させて頂きます。宜しくお願い致します。

看護師
(皮膚・排泄ケア特定認定看護師)
石塚 千鶴(いしつか ちづる)
初めまして、看護師の石塚千鶴です
看護師としての経験を積み重ねながら、2021年度に皮膚・排泄ケア認定看護師(特定行為研修)を取得致しました。
褥瘡、スキン-テア(皮膚裂傷)や下腿潰瘍、瘻孔管理などの創傷ケア、ストーマおよび排泄ケア分野を専門としています。
ご利用者様やご家族様の想い、価値観に寄り添い、安心して在宅で生活ができるよう他職種の皆様と連携し、共に暖かい支援をしていきます。
「脆弱な皮膚を護る看護を提供したい」という想いを胸に、専門性の高い知識と技術を提供できるよう、努めてまいります。

看護師
関内 利英子(せきうち りえこ)
初めまして、看護師の関内です
「訪問看護ステーション まるっとけあ新横浜」に入社する前は総合病院の集中治療室で約8年勤務しておりました。
主に心臓血管外科、循環器、消化器、脳外科などの患者さまの看護を学び、緊急時の対応も多く経験させて頂きました。
ご利用者様がご自宅で安心して生活出来るよう、チーム一丸となりサポートさせて頂きます。
どうぞよろしくお願いします。

看護師
長谷川 慧(はせがわ けい)
初めまして、看護師の長谷川です
がん患者さんのそれぞれの時期(診断期からお看取り期)に合った、ご利用者様に寄り添った看護で在宅生活を支えます。
これまで約16年間にわたり急性期病院などでがん患者様を支えてきました。
消化器病棟でも様々な症例を経験してきましたので、ストーマのケアでお困りの場合は気軽に相談をお願いします。
快適なストーマライフを送れるようにお手伝いさせていただきます。
私の取柄は、明るく元気なことです。ご利用者様にも沢山の笑顔を届けられるように頑張っていきたいと考えています。

看護師
伊藤 美奈子(いとう みなこ)
初めまして、看護師の伊藤です
私は訪問看護師として9年間、それ以前は大学付属病院13年に渡り勤務してきましたが、この度、訪問看護サテライト事業所の管理者としてチームを支えていくことになりました。
明るく前向きな性格で、どんな状況でも笑顔を忘れず周囲を元気づけることが得意です。
特に看護処置には自信があり、患者様(利用者様)が安心して治療を受けられるよう心掛けています。
在宅での創傷、カテーテル管理は得意としています。がん看護経験も長かった為、症状の緩和や精神的支援も自信があります。
多職種連携の重要性を感じているため、カンファレンスでもチームワークを大切に皆様と一緒に進めさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
理学療法士/作業療法士 紹介

理学療法士
池田 俊樹(いけだ としき)
理学療法士の池田です。
私はこれまで5年9か月ほどの理学療法士としての経験の中で、脳卒中や麻痺のある方、骨折後のケアなど回復期にある方へのリハビリを幅広く行って参りました。病棟で勤務していた際にはリーダーを務め、後輩への技術指導なども行っておりました。医師の先生や看護師さんと連携してケアを実施し、ご利用者様との信頼関係を築くこと、また、訪問を通じて生活に密着することでご利
用者様・ご家族のQOLを高めていくことを心がけております。
ご要望をお伺いしながら、しっかりと寄り添い、ご一緒に楽しく、日々「良くなってきたよ!」と言って頂けるリハビリを進めていきます!

理学療法士
垰野 翔吾(たおの しょうご)
理学療法士の垰野です。
回復期病院で6年、訪問看護で5年間勤務し、小児から高齢者まで年齢や疾患問わず様々な症例経験をしています。
終末期ケア専門士の資格を取得しており、利用者様だけでなくご家族様にも寄り添った関わりをしながら、一緒に「時間」について考えていきたいと思っています。
提供するリハビリテーションとしては、どこが、なぜ痛いのか、動かないのかなど、ご利用者様にもキチンと説明しながら根本原因にフォーカスして介入します。
「少しでも楽して良くなろう」をモットーに、利用者様の笑顔を糧に日々頑張っております!

作業療法士
田畑 雄吉(たばた ゆうきち)
作業療法士の田畑雄吉と申します。
これまでの経験として、リハビリ病院、老人保健施設、運動特化型のデイサービス、訪問看護ステーションなどの職場で幅広く臨床を経験し、日本作業療法士協会の福祉用具に関する神奈川県代表アドバイザーとしても活動してきました。
臨床で得意とする分野は、脳血管障害のリハビリ、骨関節疾患の疼痛のリハビリ、日常生活動作のリハビリ、福祉用具等の環境調整に関する支援等幅広く対応できます。
これまでの作業療法士としての活動を通して、患者様、ご利用者様に『生活が出来るようになって嬉しい。あなたに会えて良かった。』と喜んで頂けたことが、作業療法士として働いてきたやりがいに繋がっています。今後も、保持している技術を使って関わっていき、沢山の方々の笑顔が見られるように、頑張りたいと考えています。

理学療法士
秋月 和弥(あきづき かずや)
理学療法士の秋月和弥と申します。
私はこれまで回復期リハビリテーション病院や訪問看護事業所にて勤務し、
脳血管疾患や整形外科疾患、難病疾病など日常生活に影響を与える様々な疾患を数多
く担当してきました。
また、福祉住環境コーディネーターなどの資格も有していることから理学療法士とし
ての目線でだけではなく、利用者様を取り巻く環境全体を見据えた支援を日々心がけ
ています。住み慣れたご自宅で、利用者様のそれぞれの疾患に合わせた在宅でのリハビリを提供
することを得意としています。
今後も、ご利用者様一人一人にしっかり向き合い、ご本人の望む生活を取り戻せる様
に尽力していきたいと考えています。

上記以外に女性の理学療法士1名が在籍しています
バックオフィススタッフ 紹介

事務員
板橋 麻未(いたばし まみ)
バックオフィスとして、レセプトや庶務などを担当させて頂きます。板橋です。
会社の外では一児の母としてバタバタと走り回り、勤務中は、長年(会社の中ではかなりの古株です!)この新横浜で、訪問看護に関するコンサルティングを含め、研修運営、顧客対応、営業、社会保険対応、事務業務など、様々な業務に携わってきました。今回、ステーションの立ち上げから運営に関われる事をとてもうれしく思っています。これまでの経験の中で、多くの看護師さん・療法士さんと接する機会がありましたが、みなさん、やりがいを持って、利用者さんが少しでもよい生活を送れるように尽力されている姿はキラキラとまぶしく輝いて見えます。
そんなみなさんのお役にたてる存在になるれるよう頑張ります。

【趣味】……食べること! 新横浜のおいしいお店もたくさん知っています♪みなさまにお会いできることを、心より楽しみにしております!
「事前説明会」随時開催!
