工藤事業本部長-けあくる/横浜市港北区、神奈川区の訪問看護ステーション

こんにちは。
けあくる訪問看護ステーションの工藤です。
神奈川県横浜市の方を中心に訪問しています。

訪問看護を利用されている方の多くが、様々なサービスを組み合わせて在宅療養されています。

「訪問介護と何がちがうの?」
「訪問看護師さんって何でもしてくれるの?」
「看護師さん以外にも来てくれるの?」
今回は、在宅医療に関する疑問や質問についてお答えします。

これから在宅医療を利用する方も
これから訪問看護に関わろうとしている方も
ぜひお役立てください。

“医療的なケア”と”日常生活のアドバイス”

医療的なケアでは、お薬の管理や、病状のチェック、身体のケアなどを行います。
日常生活のアドバイスでは、食事や運動、体の動かし方など、生活に密着したアドバイスを提供します。
また、訪問看護師は、家族や介護者の相談にも対応します。
介護は体力だけでなく、心も使いますよね。
そんな時、訪問看護師が心の支えになります。

訪問看護師の役割

まず、訪問看護師の役割について説明します。
訪問看護の主な役割は
・医療的なケア
・心理的支援
・医療機関との連携
・医師の指示に基づくサービス提供
です。
利用者さんの状態だけでなく、その時の状況に応じて対応するのが訪問看護師の役割だと思っています。

医療的なケア

利用者さんに提供するサービスの中で、多くを占めるのが医療ケアです。
点滴の管理、尿カテーテルの管理など「医療資格」があるから出来ることに対応します。
高度な医療機器が無い状況で最良のケアを試行錯誤しながら提供する、看護の腕の見せどころともいえます。

心理的支援

在宅療養では医療者が24時間つきっきりの医療機関と違い、ご家族も利用者さん御本人も不安や精神的負担などが生じるケースが多く見られます。直接のケアだけでなく、訪問しない時間にも安心して過ごしてもらえるようなサポートをするのも訪問看護師の大切な役割です。

医療機関との連携

利用者さんと在宅診療医師の間で、より良い連携につなげる支援も行います。
往診医の訪問時間は限られている事が多く、訪問頻度も少ないことがほとんどです。医師の滞在時間で利用者さんが伝えられなかったことを代弁したり、利用者さんのタイムリーな情報を伝えて最適なケアにつなげるための橋渡し役でもあるのです。

医師の指示に基づく訪問

訪問看護の仕事は「訪問看護指示書」に基づいて行われます。
指示通りのケアはもちろんですが、時にはケアの変更を提案して最適な指示になるよう調整してもらうこともあります。
たとえば、利用者さんの状態には点滴のために毎日訪問したり、状態が落ち着いてきたらケアの内容を変更したり、医師が適切な指示が出せるような報告や相談も訪問看護師から発信することが多いです。

訪問看護のサービス内容

では、実際に訪問看護で提供しているサービスについて解説します。
日常的に行っている看護ケアの主なものをまとめました。

床ずれ予防

寝たきりの方には非常に重要なケアです。
ご家族による在宅介護の場合、医療的な視点の不足から褥瘡の兆候に気づくのが遅れてしまうこともあります。
床ずれは予防が大切。介護ベットやマットレスの選定、皮膚状態の観察や保湿などの直接的なケア、体位交換の実施やご家族への指導、オムツ交換の工夫など、医療的な視点で定期的な観察と予防ケアをしています。

排泄ケア

高齢の方は消化管の機能低下や運動低下によって排泄ケアが必要になることが多くあります。
薬剤の調整や直接的な排便コントロールまで、その方に合ったケアを臨機応変に提供します。
具体的には、排便の性状やタイミングによって服薬を調整したり、浣腸や坐剤、マッサージの実施などで排便を促します。また、ご家族やヘルパーさんなどに排泄時のケア方法を指導するのも看護師の役割です。

嚥下訓練

時にはリハビリスタッフに助言をもらいながら、嚥下訓練を行うこともあります。
特に高齢の方は、誤嚥性肺炎のリスク回避が大事。嚥下体操やマッサージ、喫食の見守りやトロミづけ、食形態の提案など、嚥下機能を維持するために、訪問ごとに継続してケアしていきます。

緩和ケア

疾患により疼痛が続く方には、薬剤コントロール等で緩和的なケアも行います。
扱う薬剤の知識不足で、不必要な我慢を強いることのないように、細やかな観察と判断で医師と連携してサポートしています。また、御本人の意向を大切にしながら安楽な体位を調整したり、適切なマットレスやベッドの選定、清潔ケアの実施など、様々な部分できめ細やかな支援を行います。

リハビリ

必要な方には看護リハビリも提供しています。
OT/PTさんの訪問以外にも、定期的に運動を行うことで筋力を維持すれば転倒のリスク回避につながるため、利用者さんとともに行う運動や機能維持のためのマッサージなどを行います。

終末期ケア

最期まで自宅で過ごしたい、という利用者さんの思いに寄り添う支援も行います。
自宅でできるだけ安全に安楽に過ごしてもらえるよう、生活環境やサービスの変更なども適切に提案し、より良い時間を過ごしてもらうために工夫することも。利用者さんの想いや願う行動ができるように助言すること、ご家族の精神的な支援や予測的な経過をお伝えし気持ちを準備してもらうことも大切な支援です。

訪問看護の利用条件は?

保険適応の訪問看護の場合、利用者さんの状態により介護保険と医療保険のいずれかを利用します。
併用することはできず、次の条件で利用する保険が決まりますが、介護保険が優先されます。

  • 年齢
  • 要介護認定
  • 特定疾病の有無
  • 厚生労働大臣が定める疾病の有無
  • 特別指示の有無

利用条件のフローチャート

公的保険を利用した訪問看護の場合、様々な要件により利用する保険や自己負担額が変わります。

また、利用者さんの病状の変化とともに利用する保険が変化しますので、その時に最適な状態で支援できるようケアマネージャーや医師とこまめに連携することが大切です。

訪問看護師以外の専門職との連携

在宅医療の継続には多くの専門家による支援が必要です。
ここからは、看護師以外のスタッフとの連携について解説します。

多職種連携の目的

多職種が連携する目的は、それぞれの専門的な視点で利用者さんを支えることです。
・看護師を始めとした医療職が総合的な健康管理を行い、継続的なケアを提供すること。
・各専門職の知識・技術を補完し合いながら利用者さんをより良い状態に維持すること。
・各スタッフを効率的に活用して利用者さんの負担を小さくしながらより良い支援をすること。
それぞれの専門家が提供できるケアを組み合わせて利用者さんの負担は小さく、かつ、最適な在宅医療となるよう、日々の連携は欠かせません。

連携する主な職種

在宅医療に関わる職種は様々です。

・医師(主治医、専門医)

在宅診療医として、診断、処方、訪問看護師への指示などを担います。
また、胃ろう交換、気管カニューレの交換など医師(または特定医療行為看護師)だけが行える処置を行います。

・訪問看護師

訪問看護指示書に基づいて医療的な処置を中心に支援しています。

・ケアマネジャー

利用者さんの状態やリソースなどを鑑みてケアプランを作成します。
介護度による単位数の中で、利用者さんにとって必要な支援を行うための最適なプランを作り、状態の変化に伴ってプラン変更を適宜行っていく役割を担っています。

・理学療法士(PT)/作業療法士(OT)/言語聴覚士(ST)

利用者さんのリハビリを担います。
在宅で生活するために必要な筋力の維持や評価を行い、安全に在宅療養が継続できるように支援しています。

・薬剤師

処方に基づいて薬剤管理を行います。
利用者さんに適切な薬剤形態の提案や、服薬状況の確認、調剤薬の配達などの際に「薬まわりの相談役」として安全な服薬を支援しています。

・歯科医師・歯科衛生士

在宅歯科診療を行います。
特に、寝たきりの利用者さんの誤嚥性肺炎予防につながる口腔ケアや、歯科治療、嚥下の評価なども行います。


その他、管理栄養士や介護福祉士(ホームヘルパー)、医療ソーシャルワーカー(MSW)など、様々な専門職と連携しながら在宅療養をサポートしています。利用者さんと距離の近い訪問看護師は、それぞれの職種の中心役としてスムーズな連携につなげています。

訪問看護と訪問介護の違いって?

訪問看護と混同されることの多い訪問介護との違いについて解説します。
どちらも利用者さんの元に出向き、支援をする仕事ですがそれぞれの専門性や業務内容には違いがあります。

訪問看護とは

訪問看護は、看護師や理学療法士などの医療専門職が患者の自宅を訪問し医療的なケアや療養上の世話を提供するサービスです。
主に疾病や障害を持つ方、高齢者を対象とし、医師の指示に基づいて行われます。
サービス内容には、病状の観察、医療処置、服薬管理、リハビリテーション、療養指導などが含まれます。
緊急時に24時間の対応を行う事業所も多く、安心して在宅療養を続けるうえで欠かせないサービスです。
医療保険または介護保険を利用でき、より専門的な医療ケアで医療と生活の両面からサポートを行います。
また、ご家族への介護指導や精神的支援も担っています。

訪問介護とは

訪問介護は、ホームヘルパーが利用者の自宅を訪問し日常生活の支援や介護を行うサービスです。
主に要介護認定を受けた高齢者や障害者を対象とし、ケアプランに基づいて提供されます。
サービス内容は、身体介護と生活援助に分かれており、身体介護には「入浴、排泄、食事の介助」などが含まれ、生活援助には「掃除、洗濯、調理」など家事支援が含まれます。
医療行為は行いませんが、利用者の日常生活全般をサポートし生活を維持するうえで重要な役割を担います。
訪問介護は介護保険制度下で提供されています。

逆に訪問看護師ができないことは何でしょう?

それは、”24時間体制のケア”と”家事全般”です。

訪問看護師は、定期的に訪問するサービスです。
24時間体制のケアは難しいです。
また、家事全般のサポートもできません。
食事のアドバイスはしますが、料理自体を作ることはありません。洗濯や掃除などの家事も同じです。家事全般のサポートのプロはヘルパーさんです。

まとめ

「訪問看護師ができること、できないこと」についてお伝えしました。
訪問看護の利用要件、訪問介護との違い、その他専門職との連携など、少し分かりづらい部分もあるかも知れません。
ただ、在宅療養を続ける方にも、スタッフとして関わる方にも、どれも必要な情報だと思います。

けあくる訪問看護ステーションには、制度に詳しい医療事務スタッフも、ケアに詳しい訪問看護師やリハビリスタッフも揃っています。
もしも、「もっと知りたい!」「訪問看護を利用したい!」「訪問看護に挑戦したい!」
という方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

いつでもお待ちしています♪


けあくる訪問看護リハビリステーションでは
スタッフ(看護師・理学療法士)を募集しています!

一緒にステーションを作り上げてくれる方との出会いを心より楽しみにしております。
採用 – 【けあくる】訪問看護<新横浜>- ご利用者様・スタッフが満たされるステーションを目指します (carekuru.jp)

ステーションSNSで事業所の様子を日々更新中!

訪問看護師のリアルな声もご紹介していきますのでまた読んでいただけたら嬉しいです。
お友達登録やいいね、フォローお待ちしております!
facebook:https://www.facebook.com/carekuru
instagram:https://www.instagram.com/carekuru_houkan/

けあくる訪問看護リハビリステーションにお気軽にご相談ください!